8/14(金) 南九州市市報に「風鈴の小径」という情報があり、本日快晴☀️の中、早速ドライブに出かけました。たくさん吊してある風鈴の「チリリーン🎵」という音色に「いい音ねェ~」「きれいねェ~」と風鈴を見上げながら、利用者同士会話していました。藤棚の下ということもあり、日陰になっていて、風が吹くととても涼しく心地よかったです。また、麓公園にも「風鈴の小径」があり、そちらにも寄って記念撮影📸 来たことのない場所に行き、風景を眺め「来てよかったね!!」と満足され帰路に向かいました。
7/24(木) 青森よりねぷた祭りの参加者による演奏がありました。色々な施設に赴いて披露しているとの事で、音野舎にも来ていただきました。太鼓やチャッパ、笛の音に手拍子で合わせ「久しぶりにお祭りの気分を味わうことができた」と皆さん喜んでいました。お暑い中、演奏してくださった方々に感謝です😊 そのあとに、デイルームで夏祭り気分を引き続き味わってもらうために、かき氷を食べていただきました。暑かったので、かき氷がとてもおいしかったようです🍧
7月初め 今月は七夕があり、利用者様に飾りを作っていただきました。竹の笹に思い思いの、願い事を書き笹に結びました。自宅用の七夕飾りも作り、皆さん一生懸命でした。出来上がりの可愛さに思わず「にっこり」と笑顔になる皆さんでした。
6/24(火) 紫陽花のきれいな季節になりました。雨が降らないことを祈りながら午前中過ごしていましたが、残念なことに夕方から雨が降り始めてしまい、利用者の方々も残念そうに「ドライブは中止かな?」と心配されていました。小雨決行ということで、運転に気を付けながら出発しました。知覧町内に咲いている紫陽花を探しドライブでした。「色とりどりで、とてもきれい」喜ばれていました。次は、天気に恵まれるといいですね!!
5/30(金) 午後からボイラー室工事の為、入浴が中止になり、買い物ドライブに変更しました。行き先は、「かわなべ やすらぎの郷」です。最近、テレビでも放映され人気のようでした。お客さんも
たくさんおり、賑わっていました。利用者の方は、鳥刺しやキュウリの苗を購入したりと、あちこち見ながら楽しんでいたようです。帰りに「川辺ダム」により、堤防の上から見学するととても高く
初めて見る光景に、驚きと感動があったようです。
5/10(土) 午前中の風景です。4~5人で作業療法士が考えた、手作りの道具を使って上肢(上半身)・下肢(下半身)の筋力訓練をしたり、訓練士による体のストレッチ運動等
を行っています。時間をみながらホットパック(温め)やマイクロ(電気治療)なども一緒に行っていきます。なんだか気持ちよくて眠くなりそうです・・・
体を動かすので、皆さんお腹が空いてお昼御飯が美味しいと言われ、完食してます。
5月6日(火) 天気快晴のもとみんなでドライブに出かけました。『茶ばっけん丘』というとても眺めの良い、展望台?もあるところです。開聞岳はあいにく霞がかかりハッキリとは見えなかったですが
皆さん感動され、それぞれにいい笑顔で、記念撮影もでき喜ばれていました。その後に、掩体壕というところに行きました。爆弾が近くに落ちた場合でも、その破片や爆風から飛行機を守るシェルターになっていたそうです。
知覧ならではの場所に行き少しだけ歴史にも触れ、勉強になりました。
お釈迦様を白い象に乗せて、利用者の方にお手伝いをもらい入場しました。貴重な体験で喜ばれていました。読経の時は、経本を手に取り先生と一緒に声に出して読まれていました。
また先生の法話もしっかり聞かれ「ありがたい」との声もありました。皆さんの真剣な表情と先生と一緒に記念撮影です。今日はいい日になりましたネ!
ティッシュにペンで点を塗り、線にしたりとデザインして色々な形ができました。素敵なデザインが多く、皆さん持ち帰り自宅に飾るそうです。
頑張って作った後に、自身の作品と一緒に記念撮影!!
3月末から4月にかけて、知覧平和公園の桜を見学に行きました。天気も良く、とてもきれいでした
息を吹きかけて、コップを遠くに飛ばしましょう!!その後は早口言葉に挑戦です
ホットパックにメドマーして、ゆっくりとくつろいでいます。気持ちいいです!
来月はひな祭りです。可愛く仕上げていきます。
今年も夏祭りの季節がきました。今回は、屋台にある「たこ焼き」に見立て作成し、たこ焼き早入れゲームを行いました。