要支援・要介護の状態にある方が短期間入居して、
ケアプランに基づき日常生活上の支援や介護サービス、機能訓練等のサービスを利用することができます。
また、介護者の疾病やその他私的理由により一人暮らしに不安を感じる方、薬の管理などを心配する方が利用することができます。
                                                                     (※送迎のサービスもあります。)

事業概要

利用者定員:15名
部  屋 :【3人部屋】5室

特 色

生活リハビリ

理学療法士と作業療法士が介護職と連携を図り、ご自宅を想定した生活リハビリを行っております。
(必要に応じてご自宅を訪問し、生活環境の確認や自宅での動作確認を行っております。)

料金表

サービス利用料金(1日あたり)


要支援1要支援2要介護度1要介護度2要介護度3要介護度4要介護度5
サービス費 (多床室)469円579円634円703円776円846円915円

朝  食昼  食夕  食合  計
食 費445円500円500円1,445円

※機能訓練体制加算12単位、夜勤職員配置加算13単位、サービス提供体制強化加算6単位をサービス費に加算しています。
※送迎を行う場合は、片道184単位が加算されます。
※介護職員処遇改善加算として、施設サービス費×利用日数×13.6% 頂きます。

要介護度利用者負担段階食費負担限度額居住費負担合計(1日)
要支援1利用者負担第1段階300円0円769円

利用者負担第2段階
600円430円1,499円

利用者負担第3段階①
1,000円430円1,899円

利用者負担第3段階②
1,300円430円2,199円

利用者負担第4段階
1,445円915円2,829円
要介護度利用者負担段階食費負担限度額居住費負担合計(1日)
要支援2利用者負担第1段階300円0円879円

利用者負担第2段階
600円430円1,609円

利用者負担第3段階①
1,000円430円2,009円

利用者負担第3段階②
1,300円430円2,309円

利用者負担第4段階
1,445円915円2,939円
要介護度利用者負担段階食費負担限度額居住費負担合計(1日)
要介護度1利用者負担第1段階300円0円934円

利用者負担第2段階
600円430円1,664円

利用者負担第3段階①
1,000円430円2,064円

利用者負担第3段階②
1,300円430円2,364円

利用者負担第4段階
1,445円915円2,994円
要介護度利用者負担段階食費負担限度額居住費負担合計(1日)
要介護度2利用者負担第1段階300円0円1,003円

利用者負担第2段階
600円430円1,733円

利用者負担第3段階①
1,000円430円2,133円

利用者負担第3段階②
1,300円430円2,433円

利用者負担第4段階
1,445円915円3,063円
要介護度利用者負担段階食費負担限度額居住費負担合計(1日)
要介護度3利用者負担第1段階300円0円1,076円

利用者負担第2段階
600円430円1,806円

利用者負担第3段階①
1,000円430円2,206円

利用者負担第3段階②
1,300円430円2,506円

利用者負担第4段階
1,445円915円3,136円
要介護度利用者負担段階食費負担限度額居住費負担合計(1日)
要介護度4利用者負担第1段階300円0円1,146円

利用者負担第2段階
600円430円1,876円

利用者負担第3段階①
1,000円430円2,276円

利用者負担第3段階②
1,300円430円2,576円

利用者負担第4段階
1,445円915円3,206円
要介護度利用者負担段階食費負担限度額居住費負担合計(1日)
要介護度5利用者負担第1段階300円0円1,215円

利用者負担第2段階
600円430円1,945円

利用者負担第3段階①
1,000円430円2,345円

利用者負担第3段階②
1,300円430円2,645円

利用者負担第4段階
1,445円915円3,275円
区分対象者
利用者負担第1段階世帯の全員(世帯を分離している配偶者を含む。)が
市区町村民税を課税されていない方で老齢福祉年金を受給されている方、生活保護等を受給されている方
利用者負担第2段階
世帯の全員(世帯を分離している配偶者を含む。)が市区町村民税を課税されていない方で
合計所得額と課税年金収入額と非課税年金収入額の合計が年間80万円以下の方
利用者負担第3段階①
本人および世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額+非課税年金収入額が80万円超120万円以下の方
利用者負担第3段階②
本人および世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額+非課税年金収入額が120万円超の方
利用者負担第4段階
市町村民税課税世帯の方
利用者負担第4段階
現役並み所得者